という訳であけて二日目

今日は先ず永平寺

永平寺は朝4時ぐらいから観光客の参拝を受けててるので

じゃあ早く行こうぜーってことで朝ごはんも食べずに出発!



そんなわけで6:30ぐらいに到着

参拝を受け付けているとはいっても

案内役の雲水について回るだけで

自由にうろちょろ出来るわけではありません

でも
色々解説してくれるので一寸お徳ですね


福井の飯は旨かった編 

pinkyなくちゃいやジャー!!…って人は
こちら


境内に入るとぐっと厳粛な空気に包まれます

でも入り口は近代建築なんですよね

雲水に案内されてる時も普通のビルの中で

あれ〜って思ってたら…



いきなり三門に出てびっくり。

うむうコレは圧倒的だなあ


本音を言うと山門の正面から入りたかったんだけどね


「撮影はご自由に」っていわれたけど、

そこらじゅうお勤め中の雲水が歩いてるし

雲水は撮影しちゃいけないので

正直な話、撮影するような隙はほとんどありません(笑)



山門から中雀門を望む

ココから右回りで回廊を登って法堂まで行きますよ



コレはたぶん法堂からの眺め…だったと思う

本当に撮影する隙ないんだよ〜



僕らが来た時間は丁度食事の準備中だったようで

先ず仏様にお供えするために雲水たちが鉢を掲げて慌しく動き回っていました

僕もあちこちのお寺を回っていますが

観光客が雲水たちを直に見る機会というのは普通ないので

ちょっとした感動モノだったりします。こんなこと言うと怒られるかもしれませんが



という訳で一時間ほどかけて説明を聞き戻ってきたのですが、


天井絵の解説を省略されちゃってたよ



せっかくだから山門を正面から撮影したいなーっと思って

三門のほうへほうへと回ってみたのですが

残念ながらこちらは立ち入り禁止でした。

う〜ん…しょうがないけどこれまた残念。

宗教施設だし、制限つきとはいえ

一般公開してくれてるだけでも良しと思わなくちゃですね



というわけで奥の寂光苑へ回ってみると滝があったのでここでもチェキ!!



永平寺から出てきたら一寸遅めの朝ごはんを

門前街のお土産屋にある食堂で

適当に済ませようってことにしたのですが


コレが予想外に大当たり。いやマジで



福井飯のレベル高いよ。なんだよこれ(笑

永平寺豆腐は昨日食べたのとダンチの旨さで

このあとお土産用の豆腐をゲットしておきました


さて、永平寺を後にしたら今度は越前大野へと向かいます


…しかし、永平寺豆腐もうちょっとかっておけばよかったかなあ

黒ゴマのも旨そうだったし。コレはとてもしまった

福井駅のお土産屋コーナーで売ってないかなあ

明日時間あったらどこかお土産を調達できそうなところによって

もう数箱買いたそう!!もちろんへしこも!!


とか考えてたらモ気付かないうちに落ちていたらしく

意識が戻った時にはもう目の前に越前大野城の建つ亀山公園がっ



小高い山の上のと木立が低いのでどの角度からでも

越前大野城が見えますね。まあ山がそこそこあるので

相対的に城が小さく見えちゃうんだけど(笑


車を大野公民館の近くに止めたら早速亀山公園へ



先ずはぐるーっと裏に回って大野民族資料館へ

でも閉まってるよ?!くそう…休館日だったか?!



ちくしょーっという気持ちを目の前の神社を撮影して紛らわす二人

この神社新しいなあって思ったら近年修復したばかりのようです



そしてその脇、真新しい城門からいよいよ大野城へと向かいますよ



公園内は散策路が完備されていますが

我々としては散策路を外れて本来の登城口である百間坂を登りますよ



こういう階段って、段のところよりも

丸太の横を歩くほうが楽立ったりするんですよね



とかいいながら登りきると、広場の端に土井利忠公の像



ちなみにさっきの神社は土井氏を祀ったものなんですよ

この高さだと来る時に通った道がよく見えますね

寝てたけどさ



広場のアスレチック遊具でしばし遊んで

さらに上を目指して進んでいくと



ココからは越前大野城の石垣と

復元天守の勇姿をお楽しみください



この張り出しが気になるんですよね…なんかたってたのかな







この辺スキスキ









という訳で反対側〜

思いのほか複雑な重なり方をした天守台ですね



好い感じにあったまってきたのでいざ天守へ

丸岡もだけど、こういう石垣の積み方ってなんていうんだっけ



野面積み…でいいんだっけ??

わすれた!!



とりあえずチェキー



天守の中は資料館ですが

流石に見晴らしは最高ですよ



あの小山あたりに出城があったっぽい感じ

反対側は町〜一応電車でもこれるけど本数少ないんだよね



天守から出たら今度は登ってきたのと反対側へ下ります

大野城の碑の後ろあたりまでは元の石垣っぽいけど

その下はちがうっぽい



そして下へ下へと降りていくと…ココにも石仏。亀山観音



ここの石仏達は綺麗に並んでいて

敷石にされたり野積みされてるようなのはいないようです



っていうか、そんなずらずら積み上げられまくっててたまるかいっ


というわけで山を降りたら七軒通りへ

武家屋敷旧内山家はなんとなしにスルーしてしまいました



側溝の蓋の図柄がこっていて良い感じ



七軒通りは古い町並みが保存されていて良い感じです

丁度お昼ぐらいでしたがモノはついでなので

この先にある寺町の方まで足を伸ばすことにしました



そして再び側溝



寺町とってまあお寺さんがズラーって並んでるだけなんですが

まあ城下町のおやくそくなので



「もう疲れてあるけん〜」とぼやく某chaola氏と

その向こうに見える大野城

昨日の丸岡城もだけど、どこから見ても

しっかりお城が見えるのは良いですね



という訳でいつまでもブラブラしててもしょうがないので

七軒通りまで戻ることにしましたよ



実のところ、ちょーっと空模様が怪しくなってきてるんだよね…

天気予報でも夕方あたりから崩れるっていうしさ



ちゅうわけでおろし蕎麦約十人前やまもり〜〜

蕎麦をとって上からおろしの入った出汁をドバーっと絡めて一気にすするのだ!!



流石に十玉はちょっとくいすぎた

というわけで大野を後にして次の目的地

勝山へと向かいますよ



勝山といえば福井県立恐竜博物館があるところ

そう、福井といえばフクイザウルス!!


でも我々の目的は龍は龍でも恐竜ではないのです



また城か!!とかいわないように

どこかで見たことがある城だなあ…と思った人は鋭い!!



何で城壁に龍のレリーフが!!とか突っ込んだら負けです

コレでも、現存、模造含め日本で一番大きな城

越前勝山城こと「勝山城博物館」です



史実にある勝山城は中世城郭でしかもその跡地は全然別の場所

再建計画が出た時に畑の敷地と資金の提供を受け

せっかくだから姫路城的なやつを、それホンモノよりでかいのをー

ってかんじで平成二年に完成しちゃったお城なんですよ



天守周辺だけなのにこの無駄に良い出来がたまりません

ちなみに石垣はこういう模様であって本当につんでるわけじゃないですよ



ちなみに石垣にある龍のレリーフは九匹

九頭竜川なので九匹の龍がいるのです


さて、城門を入った脇に奥へと登る階段発見!!

一応柵でふさいであるけど、とりあえず無視して覗いてみると



従業員用の通用口っぽいんだけど

こんなところまで無駄に出来が良いよ!!

だめだ、ニヤニヤが止まらない



「城郭風建築なのにこの無駄に出来がいいから抑えておかないとって思ったわ是非来たかった」

と、大喜びで写真取り捲るMKK3000氏


どうでもいいけど、とうとう雨が降り出しました



という訳で先ずは最上階の展望フロアから

向こうの山に見えるやたらでかい物体は

越前大仏のある清大寺



「金目教だ!金目教みたいなのがある!!」


金目教言うなや


周りは本当に畑と山だけ。こっちの方向には

旧玄成院庭園で有名な平泉寺白山神社がありますね



畑のあの辺りに行ったらかなりのベストショットが望めそうだなあ…

あとで畑の中をぐるっと一周しよう!



ちなみにさっきの金目教もココと同じ

福井交通の多田さんという方の寄進で立てられたのです



予想外にまともな博物館だった内部をスルスルと回って

外に出たら雨の降る中遠目にチェキー

本当に見れば見るほど姫路城



ホンモノよりも大きくするために上二層が少し大きくなっていますよ

しかしつくづく無駄に出来が良すぎる(ものすごくほめてる)



上から見たとおり周りの畑をぐるっと回れるので

撮影するにはありがたすぎる環境です 



…っていうか、段々雨が洒落にならなくなってきました

撮影はこのぐらいにしてサクサクと越前大仏へ

物凄く広い駐車場には我々しかいませんよ



そしてみやげ物や街は絵に描いたようなシャッター商店街

コレは一寸キッツイなぁ…



「金目教!!この新興宗教くささは金目教のようだ!!」


おおハシャギで写真取り捲るMKK3000氏



どんどん強くなる雨に大仏殿から中門を通って

雨水がこちらに流れてきます。コレはタマラン!!



そんなわけで本堂…

で、でかいなあ…



「金目教!!金目教だヒャッホー!!」



勝山城もだけど、こんなもんも作るなんて多田さんどんだけ凄いんだ


ちなみに福井大仏は典型的な「観光用寺院」なのですが、

今はちゃんと京都のお寺の管理になっているそうです

とはいえ、こんな巨大寺院良く維持できるよなあ…結構綺麗だし

そんなにお客が来てるようには見えないし


ちゅうか雨の音が酷くなってきたぞ

金目教金目教言うからなんか機嫌損ねたんじゃないか?



五重塔に到着しましたが一向に雨がやむ気配はありませんよ

ココは一つ多田さんを称えてみたらどうだろう?!



マジで雨がやんできた…



有難う多田さん!!

向こうに見える勝山城もサイコーだよ!


ところで、福井といったら焼き鯖寿司なのですが

東尋坊のほうへ行ったあたりに焼き鯖寿司の美味しい寿司屋があるというので

じゃあ東尋坊まで行ってその帰りにその寿司屋で夕ご飯にしようということになり

一路東尋坊へと向かいます


あ、恐竜完全にスルーした


でも、東尋坊に行く前に滝谷寺に寄り道ですよ



ついた時はもう拝観時間ギリギリで

サクサク見てくださいねとか念を押されてしまいました

雨のぱらつく薄暗い参道をすすんでいくと、石段の先に門が見えてきましたよ



いや、鐘付堂…がのってるのか??

先ずは本堂をぐるっと回って裏手の山水庭園へ



庭園の上に見えるのは観音堂

もう少しじっくり回りたいところですが

サクサクすすんで宝物殿もサクサクっとまわります

一寸もったいないですね



パート2ってことは赤ジャケかい?

モンキー先生も赤ジャケのほうがお好きなようだし

ということで滝谷寺をでたらそのまま東尋坊へ



本当なら東尋坊タワーの少し手前、遊歩道入り口からぐるっと回りたかったのですが

ココに来るまでに多田さんのおかげで何とかした雨雲を追い越してしまい

雨と風がまた厳しくなってきてしまったので諦めました

というわけで東尋坊タワーの裏から東尋坊へ

岸壁の上に遊歩道があるだけで柵も何もないからマジで怖いよ



本当なら岩の上とか行きたいのですが

雨で滑るし、風で傘が取られて冗談じゃなく危なかったので

ここは素直に諦めることにしました



ちなみに流石に不謹慎なので写真は撮りませんでしたが

本当に「いのちの電話」があちこちに設置されていましたよ



まあそういう名所であることを除いても

なかなかの景勝地。多田さんパワーで晴れてくれないかなあ



とりあえず記念撮影ポイントでチェキ!


雨風がこれ以上強くならないうちに

焼き鯖寿司を食べにいこう!と道を引き返したのですが


焼き鯖寿司のある寿司屋、本日定休日!!

多田さんの力も定休日にはかないません


そんなわけで予定よりも早いけど福井市内に戻ってきました

福井城周辺は多田さんのご利益で雨が上がっているようです


有難う金目教!!



どうでもいいけど、今回一番撮影してるのって

間違いなく福井城址だよな…



そんなわけで夕ご飯〜

写真は二店目〜

一点目はホルモン焼きの店だったんだけど

食うのに集中しすぎて写真撮らなかったの



左上はナメラとか言う魚でその下はカワハギ

僕牡蠣好きじゃないんだけど、この牡蠣は美味しくいただけました


でかくてプリプリでつるんといけちゃったよ

海が近いところの海産物の旨さは殺人的だよね

〆はへしこ茶漬けうめえ


っていうかさ、毎度おもうんだけど

MKK3000氏か某chaola氏のどちらか、あるいは両人とも

絶対飲み屋の神に愛されてるよ


前回に続いてあたり率が高すぎる

無茶苦茶うらやましい!!


一日目
三日目




戻る なんかありましたら以下まで… misuzugxあっと gmail.com ("あっと"を"@"に書き換えて使ってください)
>